ひまわり開花まで後少し。新第63期修習生です。
■ カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
■ カテゴリー
■ プロフィール
HN:
ぱんだ
性別:
非公開
■ ブログ内検索
■ アーカイブ
■ カウンター
■ アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おはようございます。
何から手をつけようか、ということで、
やりたいことリストを作成。
っていうか、先週のうちに作ってたんですけどね。
今の時期だからこそ、できることをやる。
基本書をちゃんと読んで、ちゃんと理解するような勉強。
まずは、手形・小切手から。
これまでに何度も勉強はしてるんだけど、
根本のところで理解しているかどうかは不明。
特に、新試的には短答対策だったもんね、これまでのところ。
でも、そろそろ論文に出てもおかしくない?!
それから、家族法。
これも、今年の受験に備えて、結構やった。
去年、論文でも出たし、ね。
でも、やっぱし端折ってやってる感あり。
一度、ちゃんとやりたい科目。
それから、民事再生法。
今回、やっちゃったもんね~。
今年は民事再生法をきちんと勉強する。
とりあえず、9月の発表までのネタはこんなところか。
あと、商法、民訴、刑訴の短答を一通りやって、
できれば週1ぐらいで民事系の答案を書きたいなぁ。
何から手をつけようか、ということで、
やりたいことリストを作成。
っていうか、先週のうちに作ってたんですけどね。
今の時期だからこそ、できることをやる。
基本書をちゃんと読んで、ちゃんと理解するような勉強。
まずは、手形・小切手から。
これまでに何度も勉強はしてるんだけど、
根本のところで理解しているかどうかは不明。
特に、新試的には短答対策だったもんね、これまでのところ。
でも、そろそろ論文に出てもおかしくない?!
それから、家族法。
これも、今年の受験に備えて、結構やった。
去年、論文でも出たし、ね。
でも、やっぱし端折ってやってる感あり。
一度、ちゃんとやりたい科目。
それから、民事再生法。
今回、やっちゃったもんね~。
今年は民事再生法をきちんと勉強する。
とりあえず、9月の発表までのネタはこんなところか。
あと、商法、民訴、刑訴の短答を一通りやって、
できれば週1ぐらいで民事系の答案を書きたいなぁ。
PR
この記事にコメントする